インプラント治療の流れ|港区新橋のインプラント治療

インプラント治療の流れ

新橋のインプラント治療ガイドトップ > インプラント治療の流れ

インプラント治療の流れ

第一段階 徹底した検査と綿密な治療計画

綿密なインフォームドコンセントを行ない、患者様にインプラント治療についてご理解いただきます。レントゲンやCTスキャン撮影をはじめとした徹底した検査を行ない、検査結果に基づいた治療計画を立て患者様にご説明いたします。

第二段階 手術による人工歯根埋入

手術前に静脈内鎮静法(オプション)を行なった上で局所麻酔を施し、ネジ状のチタン製人工歯根を顎の骨に埋入する手術を行ないます。静脈内鎮静法と局所麻酔を併用することによって、患者様はほとんど苦痛も不安を感じることなくインプラント手術を受けることができます。

第三段階 人工歯根と顎の骨の結合

個人差がありますがチタン製の人工歯根と顎の骨がしっかり結合するまで2~6ヶ月ほどの期間が必要となります。「結合」とは生体親和性の高いチタン製の人工歯根が顎の骨と馴染むことによって癒着し、しっかりと固定されることをいいます。治療期間は長いですが、この期間でしっかりと結合が行なわれることがインプラント治療最大の特徴であり、「第二の永久歯」となる基本なのです。

第四段階 人工歯の装着

しっかりと結合が行なわれた人工歯根に、セラミック製や金属製の人工歯を装着します。人工歯は極めて加工性の高いセラミック製なので、噛み合わせを改善するだけでなく、色も白く審美性にも優れています。

第五段階 アフターケアと定期検診

インプラント治療を行なって限りなく天然歯に近い歯が手に入ったことで安心してはいけません。セラミック製の人工歯は虫歯にこそなりませんが、その後のアフターケアや定期検診などの長持ちさせる方法を怠るとインプラント周囲炎などにより、インプラントがぐらついたり最悪の場合抜け落ちてしまったりする場合があるのです。

インプラント治療を受けられない人のために

患者様の中には、歯周病などにより顎の骨が薄くインプラント治療を受けられない方もいらっしゃいます。そんな方のために、当院では患者様の症状に合わせた顎の骨の再生法を行なっております。

サイナスリフト

上顎の上にはサイナスと呼ばれる空間があります。サイナスリフトとはこの空間の底上げを行なう手術です。まず頬の下の歯肉を切開し、薄くなった上顎の骨の底に粉砕した患者様の骨などの移植骨を入れて、上顎の骨の厚みを増します。上顎の骨の厚みが5ミリメートル以下になっている場合やインプラントを複数入れる場合に使われる手術で、薄くなった顎の骨に対応できます。一度に広範囲の顎の骨の厚みを増せるというメリットはありますが、大規模な外科手術となり治療期間が長くなるというデメリットもあります。

ソケットリフト

上顎の骨が足りない場合に行なわれる治療法です。上顎の骨が5ミリメートル以上残っている場合に行なわれる治療です。インプラントを入れる箇所にオステオトームという円柱状の器具で上顎の底に穴を開け、上顎の骨の底上げを行ないます。底上げした部分に粉砕した患者様の骨などの移植骨を入れることによって上顎の骨の厚みを増すことができるのです。治療期間の短さと頬の切開などの大規模な外科手術が必要ないというメリットがあります。

GBR法

GBR法とは骨再生誘導法の略称です。歯周病によって溶けてしまったり、抜歯した後の顎の骨の再生を邪魔してしまうのが、意外なことに歯肉、つまり歯茎の再生なのです。歯肉は顎の骨より早く再生するため、顎の骨が再生すべきスペースに先に歯肉が再生し入り込んで顎の骨の再生を阻害してしまうのです。それを防ぐために「メンブレン」と呼ばれる特殊な膜を張り顎の骨を再生するスペースを確保する治療法がGBR法です。メンブレン自体にも骨を再生させる効果がありますが、粉砕した患者様の骨や人工骨を移植する場合もあります。

PRP(多血小板血漿)骨再生療法

PRPとは患者様の血小板を使って顎の骨の再生を行なう治療法です。患者様の血を採集し、血液の中から血小板を精製し、患者様の粉砕した骨や人工骨と混ぜ合わせたもので骨を再生したい部分を補強します。血小板には骨や皮膚など人間の組織を成長させる因子があり、これを顎の骨の薄くなった部分に補填することによって薄くなった顎の骨の再生力を増強させるのです。

高島歯科クリニックオフィシャルサイトはこちら

ページTOPへ